Translate

2015/07/20

「ジュラシック・ワールド」堪能!ところで、恐竜ってホントはどんな声だったの?

6月半ば過ぎに「ジュラシック・ワールド」がアメリカで封切られました!最新CGを駆使した映像がすごい!恐竜たちのデザインもすごく考察されてるし。アメリカ映画常套のカッコいいヒーローに、勇敢で優秀ながらやや天然のヒロイン、子どもたちの活躍。ジョークもたっぷりで楽しめました。

恐竜をイメージさせるクロコダイル。声を使ってコミュニケーションするそうです。

ところで、TVや映画で出てくる恐竜たちの声が、ずっと気になっていました。まるでゴジラのような鳴き声を上げて獲物を襲うからです。ちょっと金属っぽいような、ライオンのようなうなり声や雄叫び。特に大型の肉食竜だと、身体の大きさに合うような大きな声で「ガオーーー!」。あの声に違和感を感じてました。


爬虫類の鳴き声


この違和感は、恐竜と見た目が似ているワニやトカゲたちが吠えるような大声を出すのを聞いたことがないからかも。大声で鳴く爬虫類・・・。そういえば、インドネシアなどに棲む”トッケー”というヤモリが「トッケー、トッケー」と鳴きますが、この声はちょっとコミカルでかわいらしいし。

プレデター(捕食者)は、音を立てずに獲物に忍び寄るのがふつう。可愛いネコたちも、小動物を捕まえる時は、獲物を追うハンターの顔に変身し、声を出しません。なので、肉食の恐竜たちが、獲物を追うときにゴジラ風の雄叫びをして走っている光景は、どうも想像しがたくて。

ワニやトカゲは、怒った時や助けを呼ぶとき、仲間とのコミュニケーションや繁殖のときには、声を出してコミュニケーションするそうです。わたしの友人が飼っているカメたちは、メイティングの時はよく大きな鳴き声を上げます。初めて聞いた時はカメは静かな生き物だと思っていたので、びっくりしました。


色鮮やかな体色のカメレオン。恐竜も色んな体色を持っていたのかな。


恐竜も大きな声を持っていたかもしれません。でも、「ガオオオオッ!」とかでなくて、小さく可愛い声で「キューン」とか鳴いていた可能性だって捨てきれない。ティラノサウルスが「ニャア」とか鳴いていたら、いいなあ。一方、おとなしいイメージで描かれることの多い草食竜たちの方が、追われた時の反撃方法として大声を出していた可能性だってあるはず。


恐竜の子孫・鳥類の鳴き声


恐竜の生き残りが進化したものが鳥類だといわれていますが、鳥たちも、大きな声で鳴くものの、獲物を追うときには雄叫ばないように思います。しかも昨年サイエンス誌に掲載された論文によると、鳥やホ乳類の声の出し方は、恐竜の絶滅後に飛躍的に発達したそうです。恐竜の時代は、声のヴァリエーションは限られていたとも考えられそうです。うーん。どうだったのでしょう。いつか研究が進んで、恐竜の本当の声がわかるときが来る日も近かったりして。

鳥たちの鳴き声は、実にさまざま。鳥のようにさえずりができる恐竜がいたりしたら面白いな。


でも、状況に応じて大声で吠える迫力ある恐竜は、わたしたちのエンターテイメントの世界に確かにいます。彼らのおかげで、映画が100倍楽しく観られることに感謝!Go ジェラシック・ワールド!